20. 離婚慰謝料とは何ですか?どのようにして請求しますか?
〇この記事を読むのに必要な時間は約1分3秒です。
目次
離婚慰謝料とは何ですか?どのようにして請求しますか?
離婚の際、相手に対して離婚慰謝料を請求できるケースがあります。
離婚慰謝料とは、夫婦の一方に離婚原因を作った責任がある場合、その有責配偶者に対して請求できる慰謝料のことです。
離婚慰謝料は、たとえば相手が不貞(不倫)をしていたケースやDV、暴言、モラルハラスメントがあったケースなど、相手に問題があった場合に認められます。
離婚慰謝料とは、夫婦の一方に離婚原因を作った責任がある場合、その有責配偶者に対して請求できる慰謝料のことです。
離婚慰謝料は、たとえば相手が不貞(不倫)をしていたケースやDV、暴言、モラルハラスメントがあったケースなど、相手に問題があった場合に認められます。
特に問題行動がなかった場合には、離婚慰謝料は発生しません。
どのようなケースでも離婚慰謝料を請求できるわけではないことには注意が必要です。なお、慰謝料請求の相手は、離婚の相手方だけに限りません。
たとえば不貞があった場合などには、不貞相手に対しても慰謝料請求することができます。
離婚慰謝料を請求したい場合には、基本的に離婚の際に相手方(不貞相手)に対して請求を行い、話し合いによって慰謝料の金額と支払い方法を決めることになります。
The following two tabs change content below.
弁護士法人ふくい総合法律事務所
当事務所は離婚でお悩みの方を1人でも多くお救いすべく、離婚問題解決のサポートを致しております。
「相手に浮気をされてしまった・・・。」
「離婚したいけれど、離婚後の生活が不安・・・。」
「子どもと離れ離れにならないようにしたい・・・。」
「夫からの暴力に悩んでいる・・・。」
「夫からモラハラ被害を受けてしまっている・・・。」
このようなお悩みをお抱えになられていましたら、当事務所までご相談下さい。離婚問題について弁護士が親身に相談にのらせて頂き、あなたの心の不安を少しでも軽減できるように全力でサポートさせて頂きます。些細な事でもお気軽にご相談下さい。
最新記事 by 弁護士法人ふくい総合法律事務所 (全て見る)
- 年末年始休業のお知らせ - 12月 18, 2024
- 12月14日(土)の休日離婚・不倫トラブル無料相談会の受付は終了しました。 - 12月 10, 2024
- 11月17日(日)の休日離婚・不倫トラブル無料相談会の受付は終了しました。 - 11月 15, 2024
「離婚Q&A」の関連記事はこちら
- 27. 養育費を支払ってもらえなくなったらどうしたらよいですか?
- 26. 養育費の相場はどのようになっていますか?
- 25. 婚姻費用を請求したい場合にはどうしたらよいですか?
- 24. 親権と監護権とは何ですか?
- 23. DVや暴言があるケースでも慰謝料請求できますか?
- 22. 不倫の証拠にはどのようなものがありますか?
- 21. 相手が不倫していたら慰謝料請求ができますか?
- 19. 離婚後に財産分与をすることはできますか?
- 18. 財産分与の割合はどうなっていますか?
- 17. 離婚の際の財産分与ではどのような財産を請求できますか?
- 16. 裁判離婚はどのように手続きが進むのですか?
- 15. 審判離婚とは何ですか?
- 14. 調停が不成立になったらどうしたらよいですか?
- 13. 離婚調停は何回開催されますか?期間はどのくらいかかりますか?
- 12. DV事案などの場合、調停で相手と会わないように特に配慮してもらえますか?
- 11. 相手が調停に来なかったらどうなりますか?
- 10. 離婚調停を弁護士に依頼するとどのようなメリットがありますか?
- 9. 離婚調停はどのように行いますか?費用はどのくらいかかりますか?
- 8. 調停離婚では相手と顔を合わせないで済むのですか?
- 7. 調停離婚とはどのような手続きですか?
- 6. 協議離婚の交渉を弁護士に依頼することはできますか?そのメリットは何ですか?
- 5. 協議離婚書は公正証書にしておいた方が良いですか?
- 4. 離婚条件を決めずに協議離婚をすると問題がありますか?
- 3. 協議離婚書とは何ですか?
- 2. 協議離婚とはどのような手続きですか?
- 1. 離婚の種類にはどのようなものがありますか?